3800でPhotoshop CS4を動かすにはやはり細々としたところでパワーが足りないと感じていたので、少しあげてみました。OCで3GHzぐらいにしています。
多少良くなった気がしないでもないけど、劇的に〜ということはなく、まぁRamDiskのベンチがよくなった。
しかしなんでこんなに重いんだCS4。CS4は回転のためだけに買うようなものですしねえ。いいようにAdobeにお布施させられてます。
そのうちグラボも2600Proから替えないといけない感じです。
それにしても、しばらく見ない間にメモリやらCPUやらずいぶんと値が下がってんすね。
お知らせ
2008年12月12日
Athlon X2 5400+ BlackEdition
posted by きくらげ at 15:22| Comment(0)
| 雑記
2008年11月15日
いやあ、寒くなってきましたね

なんとなく眼鏡。
眼鏡っ娘は二次でも三次でも両方いける口ですが、リアルで黒ブチのコとか見るとそこはかとなくテンション上がります。最近はホント見ないよね・・・。
このところちょっと風邪気味。風邪というか、くしゃみ鼻水が〜な感じ。まぁ急に湿度やら温度やらが下がってきたので身体がついていってないんだろうなと。健康に気をつけていても季節の変わり目は・・・仕方がないというかなんというか。
ルナティアがサイトリニューアルしています。ちょくちょくミニゲームの神経衰弱やってますが点数はさっぱりです。
posted by きくらげ at 14:43| Comment(2)
| 雑記
2008年08月14日
七年ガ過ギタ
21世紀になって8年目。このサイト立ち上げてまる7年経ちました。
7年前の8月14日、会社勤めしてた頃のお盆休みに衝動的に作ったここも、もうそんなになるのねという感じです。人の顔とか名前とか誕生日とか、いけない政治家並みにというか皇帝のギアスばりに忘れっぽい自分ですが、さすがに盆と正月は忘れないし覚えやすいのでちょうどよかったかなと。
夏真っ盛りです、しかし例のFlashゲーは未だ完成せず、というかまったく手がつけられてないです。困った困った。とても当初予定してた内容では出せそうにありませんが、せっかく作った素材とかゲームエンジンぽいナニカを無駄にするのも何なので、できればなんらかの形で出そうとは思ってます。
今月の予定
20日はもえスタvol。9の発売日です。
自分は例年どおり今年もコミケ参戦はムリぽ〜なんですが、ざっと見てたら企業ブースの方にもえスタ(DSソフトの方の)が出展するみたいです。
7年前の8月14日、会社勤めしてた頃のお盆休みに衝動的に作ったここも、もうそんなになるのねという感じです。人の顔とか名前とか誕生日とか、いけない政治家並みにというか皇帝のギアスばりに忘れっぽい自分ですが、さすがに盆と正月は忘れないし覚えやすいのでちょうどよかったかなと。
夏真っ盛りです、しかし例のFlashゲーは未だ完成せず、というかまったく手がつけられてないです。困った困った。とても当初予定してた内容では出せそうにありませんが、せっかく作った素材とかゲームエンジンぽいナニカを無駄にするのも何なので、できればなんらかの形で出そうとは思ってます。
今月の予定
20日はもえスタvol。9の発売日です。
自分は例年どおり今年もコミケ参戦はムリぽ〜なんですが、ざっと見てたら企業ブースの方にもえスタ(DSソフトの方の)が出展するみたいです。
posted by きくらげ at 08:51| Comment(0)
| 雑記
2008年07月11日
半翅目昆虫が鳴くころに

AD、あれからちっとも進んでませんけど、ひさしぶりにDIA搭載型メイドロボ(次女)。綴り合ってんのかな?
梅雨明けしてるし、連日軽く室温30度越えが続いてるので、夏服でリキッドぽいもので遊ばせてみる。体当たりな元気娘はイイ。昨日のからちょいと修正。
外で蝉が鳴いている・・・夏ですねえ。
posted by きくらげ at 11:38| Comment(0)
| 雑記
2008年07月01日
Flash CS3
主にAS3とかAIRあたりの理由で今更ですが8からバージョン上げてみました。
例のFlashゲーはAS2で書いてたので、AS3に置き換えられないかと思ったのですが・・・どうも面倒な感じ。後々のことを考えるとどうせやるなら一から設計しなおした方がいいだろうという結論です。そもそも前に作ったものの拡張々々で正直美しくない状態だったし。まぁとりあえずゲームは現状のAS2のままで仕上げることにします。AS3版はいつか暇があればやろうか程度の勢い。Flex-AIRでもいいかもね。
それにしてもFlashの普及率による導入の手軽さとマルチプラットフォームは好ましいのですが、難点はソースまる見えで、嫌っ見ないで、恥ずかしいっ><・・・なとこですね。
Directorもいいかなとか思ったんですが、試しに買うには高いよねぇ・・・。
例のFlashゲーはAS2で書いてたので、AS3に置き換えられないかと思ったのですが・・・どうも面倒な感じ。後々のことを考えるとどうせやるなら一から設計しなおした方がいいだろうという結論です。そもそも前に作ったものの拡張々々で正直美しくない状態だったし。まぁとりあえずゲームは現状のAS2のままで仕上げることにします。AS3版はいつか暇があればやろうか程度の勢い。Flex-AIRでもいいかもね。
それにしてもFlashの普及率による導入の手軽さとマルチプラットフォームは好ましいのですが、難点はソースまる見えで、嫌っ見ないで、恥ずかしいっ><・・・なとこですね。
Directorもいいかなとか思ったんですが、試しに買うには高いよねぇ・・・。
posted by きくらげ at 09:09| Comment(0)
| 雑記
2008年06月29日
蒸し暑い

ここに描くの二ヶ月ぶりぐらいですか・・・今年ももう半分終わりますね。
つけない主義の(もしくは装着し忘れた)ひとです。
個人的にノーブラには特に思うところはないですが、下乳は嫌いではありません。
ところでこういう脱ぎ方って実際、普段やってるんですかね?
自分にはできないので効率のいい脱ぎ方なのかどうかわかりませんが、とりあえず絵的に嫌いではありません。
みみたぶのCD取り込んでみたところタグの情報で「ここにいるから」が「いいにいるから」になっててちょっとおもしろかった。それだけです。
posted by きくらげ at 22:46| Comment(0)
| 雑記
2008年06月22日
うさぎのみみたぶテーマ曲
放送500回記念のです。番組聞いてない人にはさっぱりだと思いますけど、OP/ED両方注文してたCDが届きました。まともに歌っているのははじめて聴いたけどほんと声綺麗ですね。ラジオで聞いてた感じ曲もよかったので、これはと思って注文したわけですが、これはいい買い物でした。
そういえば前のOP、何て言ってんのか謎だったんですが、トモゾートモゾーって言ってたんすね。あれも一度フルで聴いてみたいものです。
そういえば前のOP、何て言ってんのか謎だったんですが、トモゾートモゾーって言ってたんすね。あれも一度フルで聴いてみたいものです。
posted by きくらげ at 20:13| Comment(0)
| 雑記
2008年06月20日
もえスタVol.8
もえスタVol.8は本日発売。
当初の予定では数話で終わらせるエピソードだったんですけどね・・・どうも戦闘がからむと無駄に頁くって話が進まない気がします。隔月20Pではこんなもんですかね。もっと手が早ければどどーんとページ数稼げるんでしょうけど、あと四本ぐらい増えるといいな、手とか。コピーロボットでもいいや。情報を並列化させる方向で。
先日の3008WFPの件、実は表示ミスとかなんとかで見積もりも速攻でなかったことにされました。まぁ、あまり買うつもりもなかったのでいいのですけど、ちょっとモニョモニョしますね。
それはそうとマルチモニタ具合よし。思いのほか便利で、これになれるとシングルUXGAにはもどれない感じです。慣れって恐ろしい。
MM-BTSH9の復帰ボリュームはどうも前の状態を保持してるっぽい。
当初の予定では数話で終わらせるエピソードだったんですけどね・・・どうも戦闘がからむと無駄に頁くって話が進まない気がします。隔月20Pではこんなもんですかね。もっと手が早ければどどーんとページ数稼げるんでしょうけど、あと四本ぐらい増えるといいな、手とか。コピーロボットでもいいや。情報を並列化させる方向で。
先日の3008WFPの件、実は表示ミスとかなんとかで見積もりも速攻でなかったことにされました。まぁ、あまり買うつもりもなかったのでいいのですけど、ちょっとモニョモニョしますね。
それはそうとマルチモニタ具合よし。思いのほか便利で、これになれるとシングルUXGAにはもどれない感じです。慣れって恐ろしい。
MM-BTSH9の復帰ボリュームはどうも前の状態を保持してるっぽい。
posted by きくらげ at 05:42| Comment(0)
| 雑記
2008年06月05日
MM-BTSH9
昨日amazonから到着。
ネックバンドタイプのBluetoothヘッドフォンです。
BT-01HSSとの比較になりますが、使用感としては悪くないですね。起動するとペアリングしてる機器ときちんと再接続してくれるのはやはりいいです。これがまあ普通だと思いますが、BT-01HSSはしてくれなかったので。全体が黒になってスマートになって、ぱっと見、普通のヘッドフォンに近くなった気がする。稼動中LEDがピコピコ光って自己主張するのはいいかげんやめて欲しいのですが・・・。
初期ボリュームは自分には調度いいぐらいです。特に調整することなく聞けます。BT-01HSSはけっこう大きかったですからね。必ず最初に下げてました。このあたりは人によりますが。
3008WFPが安くなっとる・・・よりによってこんなタイミングで。
ネックバンドタイプのBluetoothヘッドフォンです。
BT-01HSSとの比較になりますが、使用感としては悪くないですね。起動するとペアリングしてる機器ときちんと再接続してくれるのはやはりいいです。これがまあ普通だと思いますが、BT-01HSSはしてくれなかったので。全体が黒になってスマートになって、ぱっと見、普通のヘッドフォンに近くなった気がする。稼動中LEDがピコピコ光って自己主張するのはいいかげんやめて欲しいのですが・・・。
初期ボリュームは自分には調度いいぐらいです。特に調整することなく聞けます。BT-01HSSはけっこう大きかったですからね。必ず最初に下げてました。このあたりは人によりますが。
3008WFPが安くなっとる・・・よりによってこんなタイミングで。
posted by きくらげ at 07:10| Comment(0)
| 雑記
2008年06月03日
ヘッドフォンが壊れた
毎日使っていたBT-01HSSが突然お亡くなりになりました。ガーン。前日、軽く落としてしまったのが悪かったのだろうか・・・
分解してみたものの、原因はわからず(´・ω・`)
代わりになるBTヘッドフォンがないので、amazonで安いのないかなとみてたけど、相変わらずこの系統は高いですね。
amazonといえば先日、ムーンタイズの初回版がえらく安くなってたので思わず買ってしまいました。今PS2できないんですけどね・・・。特典CDおもろかった。
HYDRAVISON入れてみて2面最大化できるようになったものの、Sleipnirのメニュー開こうとするとエラー吐いて開かないので、結局元に戻しましたとさ。
あ、結局EAH2600PRO/HTDI/512M買ったんで使ってます。
分解してみたものの、原因はわからず(´・ω・`)
代わりになるBTヘッドフォンがないので、amazonで安いのないかなとみてたけど、相変わらずこの系統は高いですね。
amazonといえば先日、ムーンタイズの初回版がえらく安くなってたので思わず買ってしまいました。今PS2できないんですけどね・・・。特典CDおもろかった。
HYDRAVISON入れてみて2面最大化できるようになったものの、Sleipnirのメニュー開こうとするとエラー吐いて開かないので、結局元に戻しましたとさ。
あ、結局EAH2600PRO/HTDI/512M買ったんで使ってます。
posted by きくらげ at 12:45| Comment(0)
| 雑記
2008年05月25日
マルチディスプレイ
特に壊れもせず動いてる2001FPですが、絵描きとしてはいきなりモニタがぶっ壊れると困るので2007FPを買い足しました。ええ、DELLですがなにか?
で、予備にして転がすのももったいないので、せっかくなのでデュアルモニタに。RGBだとやはり色調が合わないので、以前安く売ってもらった得体の知れないカードを挿して、ひとまずオンボードと併せてDVIx2構成。これで一応擬似2400x1600が完成。
とはいえやはり中央のフレームが邪魔だし、どうやっても左右の色が合わなかったりしますが、まぁいいや。
このカード、以前挿してたときフリーズしたりしてたんですが、今のところ問題なく動いてます。でも怖いので、新しいグラボ買います。
タブレットのドライバを最新にしてたら、起動するたびに勝手にモニタの回転に合わせてくれるという、親切設計というか無駄に余計なことするなと言いたくなる動作をしてくれるのでいちいち戻してやらないといけなかったりします。さすが噂に名高いワコムドライバ、期待を裏切りませんね。とりあえず古いドライバに入れなおしてこの問題は解決。
縦に作業エリアが広くなったので、漫画描くのにはよくなりました。が、問題は横長のイラストがつらくなったことですね。ビューを作るなどして対応すればなんとかやれそうですけど。モニタを自由に回すことができないのですよ、設置ミスにより。
結論としては、30型欲しい、です。
それはそうと、ほんとコードギアスって突っ込みどころ満載ですね。(いい意味で。
で、予備にして転がすのももったいないので、せっかくなのでデュアルモニタに。RGBだとやはり色調が合わないので、以前安く売ってもらった得体の知れないカードを挿して、ひとまずオンボードと併せてDVIx2構成。これで一応擬似2400x1600が完成。
とはいえやはり中央のフレームが邪魔だし、どうやっても左右の色が合わなかったりしますが、まぁいいや。
このカード、以前挿してたときフリーズしたりしてたんですが、今のところ問題なく動いてます。でも怖いので、新しいグラボ買います。
タブレットのドライバを最新にしてたら、起動するたびに勝手にモニタの回転に合わせてくれるという、親切設計というか無駄に余計なことするなと言いたくなる動作をしてくれるのでいちいち戻してやらないといけなかったりします。さすが噂に名高いワコムドライバ、期待を裏切りませんね。とりあえず古いドライバに入れなおしてこの問題は解決。
縦に作業エリアが広くなったので、漫画描くのにはよくなりました。が、問題は横長のイラストがつらくなったことですね。ビューを作るなどして対応すればなんとかやれそうですけど。モニタを自由に回すことができないのですよ、設置ミスにより。
結論としては、30型欲しい、です。
それはそうと、ほんとコードギアスって突っ込みどころ満載ですね。(いい意味で。
posted by きくらげ at 18:14| Comment(0)
| 雑記
2008年05月24日
ルナティア
日本でのHolicというかルナティアの運営がジャレコからエムゲームに移りました。
キャラクターイラストなど描いてますので、気になった方はチェックよろしくです。
ここ最近8時間ぐらい寝てるわけですが、まだ眠い。というか身体が重いです。五月病か?
急に気候が変わるとついていけませんね。
久しぶりに髪切りました。70年代か!ってぐらいのびてたので、頭が涼しいです。
キャラクターイラストなど描いてますので、気になった方はチェックよろしくです。
ここ最近8時間ぐらい寝てるわけですが、まだ眠い。というか身体が重いです。五月病か?
急に気候が変わるとついていけませんね。
久しぶりに髪切りました。70年代か!ってぐらいのびてたので、頭が涼しいです。
posted by きくらげ at 09:56| Comment(0)
| 雑記
2008年04月20日
谷口悟朗作品最高

このところ煮詰まってる感があったので、久しぶりに解消と気分転換にと朝方に一枚。
ところであなたは胸派?尻派?どちらでしょう?
ちなみに、きくらげは尻派です。なのでパンツ漫画描いてます。
というわけで、今日はもえスタの発売日です。
AAで
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
ってありますが、これに対抗するAAってなんだろうと、ふと思いました。
さて、ネトラジ聞こうとデジタルビート開いたら、なぜかスクライドのラジオが。
なんで?と思ったらこの間出たDVD-BOX関連なんすね。スクライド…いいすよね。
きくらげには珍しく、スクライドに限らず谷口悟朗作品は何度も繰り返し観ることが多いです。
今日は反逆の日です。録画予約チェック。
posted by きくらげ at 11:46| Comment(2)
| 雑記
2008年03月10日
Photoshopのスクリプト
DDR400-512MBのメモリが届いたので、仮挿ししてた1GBをi-RAMにもどしました。これでフル4GB。レイヤーがんがん使ってもPhotoshopが軽くていいです。
先日、ついに発売となったSAIですが、これも影響するかと仮想メモリも割り当ててみる。SAIの場合、意味あるんでしょかね?
先日、Photoshopでいろいろ処理してたらデフォルトのスクリプトにPNGの書き出しがないことに気づきました。
そういえばいままで別のツールで吐き出してたなーと思いつつ、レイヤーカンプから書き出せないのは面倒だし、せっかくなのでPhotoshopのスクリプトを勉強することに。
と思いましたが、中見たら何のことはないただのJavaScriptだったんですね。(※一応VBScriptとかもありますが)
もっと早くに気づくべきでした。
そんなわけで付属のリファレンスを見ながらPNG書き出しを組み込んでみました。
やっぱバッチ処理は便利だわと、他の面倒な処理もいろいろ書いて使ってます。スクリプトファイルを実行するだけで走ってくれるので使い勝手もいいですし。
TH2AD、買ったはいいものの、なんか忙しくてほとんど進んでません。とりあえずメイドロボ姉妹のルートだけはやりたいんですが・・・。
先日、ついに発売となったSAIですが、これも影響するかと仮想メモリも割り当ててみる。SAIの場合、意味あるんでしょかね?
先日、Photoshopでいろいろ処理してたらデフォルトのスクリプトにPNGの書き出しがないことに気づきました。
そういえばいままで別のツールで吐き出してたなーと思いつつ、レイヤーカンプから書き出せないのは面倒だし、せっかくなのでPhotoshopのスクリプトを勉強することに。
と思いましたが、中見たら何のことはないただのJavaScriptだったんですね。(※一応VBScriptとかもありますが)
もっと早くに気づくべきでした。
そんなわけで付属のリファレンスを見ながらPNG書き出しを組み込んでみました。
やっぱバッチ処理は便利だわと、他の面倒な処理もいろいろ書いて使ってます。スクリプトファイルを実行するだけで走ってくれるので使い勝手もいいですし。
TH2AD、買ったはいいものの、なんか忙しくてほとんど進んでません。とりあえずメイドロボ姉妹のルートだけはやりたいんですが・・・。
posted by きくらげ at 13:12| Comment(0)
| 雑記
2008年02月28日
i-RAM
あいかわらずx64への移行が難航しているので、作業領域を確保するために結局i-RAM買いました。
だがしかし、M2NPV-VMにはSATAが邪魔をしてきちんと挿せないので、埃かぶってたiDEQ200T(キューブ型)に挿すことに。後ろに穴開けて延長ケーブルを使いながらSATA直挿しして使ってます。200TがCPUとメモリ挿してないとBIOS起動しないでファン全開になるので、仕方なくメモリ1本まわす。そんなわけでi-RAMには1GBx3本。いずれどっかからDDRの512を仕入れてこようか。つうかM/B買いなおした方が早いね。
せっかくなので200TにNASのHDDをいれてファイルサーバーにしました。
さらばRamPhantom2。
x64移行できれば、8GB+i-RAMなんですけどね。アプリ間のショートカット類を整理するためのキーカスタマイズがどうにも。修飾キーが絡むのでなかなか。つうかショートカットのカスタマイズ機能を付けるなら、中途半端にしないで全ショートカットを変更できるようにして欲しいものです。
だがしかし、M2NPV-VMにはSATAが邪魔をしてきちんと挿せないので、埃かぶってたiDEQ200T(キューブ型)に挿すことに。後ろに穴開けて延長ケーブルを使いながらSATA直挿しして使ってます。200TがCPUとメモリ挿してないとBIOS起動しないでファン全開になるので、仕方なくメモリ1本まわす。そんなわけでi-RAMには1GBx3本。いずれどっかからDDRの512を仕入れてこようか。つうかM/B買いなおした方が早いね。
せっかくなので200TにNASのHDDをいれてファイルサーバーにしました。
さらばRamPhantom2。
x64移行できれば、8GB+i-RAMなんですけどね。アプリ間のショートカット類を整理するためのキーカスタマイズがどうにも。修飾キーが絡むのでなかなか。つうかショートカットのカスタマイズ機能を付けるなら、中途半端にしないで全ショートカットを変更できるようにして欲しいものです。
posted by きくらげ at 15:03| Comment(0)
| 雑記
2008年02月23日
犬と毛皮

犬ってあったかいなあとうちの犬をワシワシワシャワシャしながらふと思う、そんな冬。
毛皮は冬にはいいですが、夏は相当暑いみたいですね。見てると。
耳伏せて尻尾振ってる様は普通にかわいいものです。
「狼と香辛料」読んでみたら面白かったので、続きも読もうかと思います。
posted by きくらげ at 23:28| Comment(4)
| 雑記
2008年01月13日
BX50F
無停電電源装置(UPS)です。ノートは別として、仕事でPC使う人には必需品。
夏冬とエアコン使う時期は大変お世話になっています。
今まで使っていたのもオムロン製BX50XFSでしたが、かれこれ5年ほど使っているのでさすがに買い換えました。BX50XFSもまだ使ってますけどね。十分使えるので。
供給がない状態でどれぐらい持つかテストしてみましたが、20分たっても停止しなかったので途中でやめました。機器環境にもよるんでしょうけど結構なパワーありますね。
イラストで関わってるMMORPGのHolicですが、アメリカ版サイトが公開されてます。トップとかところどころ使われてるので興味のある方はどうぞ。
http://holic.netgame.com/
夏冬とエアコン使う時期は大変お世話になっています。
今まで使っていたのもオムロン製BX50XFSでしたが、かれこれ5年ほど使っているのでさすがに買い換えました。BX50XFSもまだ使ってますけどね。十分使えるので。
供給がない状態でどれぐらい持つかテストしてみましたが、20分たっても停止しなかったので途中でやめました。機器環境にもよるんでしょうけど結構なパワーありますね。
イラストで関わってるMMORPGのHolicですが、アメリカ版サイトが公開されてます。トップとかところどころ使われてるので興味のある方はどうぞ。
http://holic.netgame.com/
posted by きくらげ at 09:25| Comment(0)
| 雑記
2008年01月11日
HL-5250DN
つい先日とうとう買いましたモノクロレーザープリンタ。
LANに繋げられるし、一応両面印刷だし、コンパクトってことでブラザーのHL-5250DN。
本当はA3がいいのだけど、置き場所ないし、いろいろ高いですからね。
まぁ実際、これで漫画の原稿チェックがしやすくなりました。モニタの解像度には限界がありますから、どうしても細かいところの見え方が印刷するまでわからなかったりするので。
しかし昔に比べて安くなりましたね。ホント。
LANに繋げられるし、一応両面印刷だし、コンパクトってことでブラザーのHL-5250DN。
本当はA3がいいのだけど、置き場所ないし、いろいろ高いですからね。
まぁ実際、これで漫画の原稿チェックがしやすくなりました。モニタの解像度には限界がありますから、どうしても細かいところの見え方が印刷するまでわからなかったりするので。
しかし昔に比べて安くなりましたね。ホント。
posted by きくらげ at 17:54| Comment(0)
| 雑記
2008年01月01日
2007年12月24日
今日はイヴです
今日の予定?
ええ、もちろん普段どおりですが、ナニカ?

このところクリスマスに限らず季節物の絵を描いてなかったので今回は頑張って描きましたよ。手抜きだけど。
最近は巨乳ばかり描いてたんで、これぐらいの大きさは新鮮ですね。
あと、思いのほか分かりづらいくてがっかりなんですが、股に挟んでるのはニーソです。靴下であって、別にでかいアレとかじゃないです。
(追記) やっつけですけど
ええ、もちろん普段どおりですが、ナニカ?

このところクリスマスに限らず季節物の絵を描いてなかったので今回は頑張って描きましたよ。手抜きだけど。
最近は巨乳ばかり描いてたんで、これぐらいの大きさは新鮮ですね。
あと、思いのほか分かりづらいくてがっかりなんですが、股に挟んでるのはニーソです。靴下であって、
(追記) やっつけですけど
posted by きくらげ at 13:04| Comment(7)
| 雑記